虫唾も肉離れ

取り留めもなさすぎる

『とある雨の朝に作るカップ焼きそばについて』

あの朝が一体いつ頃の朝だったのか、たとえその季節さえも一度思い出そうと試みれば、両方のこめかみの奥の方(あるいは脳の中心部と言った方がいいかもしれない)がジリリと疼き、それが治ったかと思えば、今度は仄暗い靄が記憶を覆い隠してしまう。とにかくそれぐらい、僕にとっては「思い出す程のことでもない」平凡で、しかしとても強い雨がーマリアナ海溝をそのままひっくり返したような雨だー屋根を力強く叩いていた朝だった。

 


うちの屋根はその朝、ひたすらに轟音を立て続けていた。かなり深い眠りの中(それこそマリアナ海溝のヒラメとでも目が合いそうなくらい深い眠りだ)にいた僕でさえ、屋根を打ち続けるその音の下には眠り続けることが出来なかった。海底から唐突に引き揚げられたのだ。僕は起きてまず、自分の体が水圧で膨れ上がってないか確かめる必要があった。

 


ひとしきり自らの体の無事を確認した僕は、その最中、胃袋が空腹を訴えかけていることに気が付いた。腹は呼吸障害の野良犬のいびきみたいな音を上げた。僕はベッドから起き上がり、腹をさすりながら窓辺に向かい、カーテンを開けた。

 


酷い雨だった。外に何か腹の足しになる物を買いに行こうにも、窓の外を見るだけで辟易した。そういう類の雨だった。僕が若い頃、初めて女性とセックスをした夜も、似たような雨が降っていた。少なくとも僕には、その夜が永遠に続くように思えた。しかしいざ目が覚めてしまえば、夜は明け、雨は上がり、ついさっきまで体を重ねていた彼女は消えていた。走り書きの電話番号を書き物机の上に残して。

 


カーテンを閉じ、再びベッドに腰掛けた。ベッドは僕の存在意義を贔屓も冷遇も忖度もなく、あくまで正確に計った上で、軽く沈んだ。

僕は少し溜め息をついた。そしてもう一度眠り直そうかとも考えたが、今の僕にはそれは到底不可能だった。眠気はとうに消え失せ、夢は干上がっていた。そして体が現(うつつ)を受け入れようとすればするほど(時計の針は8時14分を指し、右の肩甲骨あたりに微妙な痛みを感じ、昨晩の夕食時より少しだけ髭が伸びている)、腹に疼く空腹感がその体裁を徐々にはっきりと帯始めていく。

 


僕は枕元に置いてあった少し度の強い銀縁の丸い眼鏡をかけ、寝室を後にした。二週間ほど前に、カップ焼きそばを1ダースまとめ買いしていたことを思い出したのだ。

キッチンの左下の戸棚を開ける。そこには2リットルの水のペットボトルが4本と、未開封の1.8mmのパスタが300グラムずつ入った袋が3つ、そして買って収納してからまったく手のつけられていないカップ焼きそばの山が、整然と並べられていた。僕はその中から一番手前のものを手に取った。扉を閉めると、戸棚は頭の固い政治家の咳払いみたいな音を立てた。

 


僕は別の戸棚からやかんを取り出し(世の中はあらゆる物を仕舞う為の、あらゆる戸棚で溢れている)、軽く水で洗い、目分量で水を入れ、火にかけた。コンロは弱々しい音とともに、炎を上げた。そのうちやかんは堰が切れたみたいにけたたましい声を上げ、お湯の沸騰を僕に知らせる。僕はやかんを一度隣のコンロに移し、そしてシンクの横に置いてあったマールボロの箱から煙草を一本取り出し、コンロでその先に火を灯した(僕がいつも煙草を吸う場所と言えば、キッチンの換気扇の下と相場が決まっているのだ)。

そしていよいよ、僕はカップ焼きそばを覆っているビニールを剥がし、蓋に取り付けてあったソースを外し、薬味を取り出し、やかんのお湯を注いだ。そして僕は冷蔵庫の扉にくっ付けていたマグネット式のタイマーを設定した。蓋の上にソースが入った小袋を置いて重石代わりにした。

 


「三分」

 


今の僕には、この三分の間に「聴くべき」音楽なんて、何一つ思い当たらなかった。

「やれやれ」

僕はまた一つ溜め息をついた。声が漏れたかどうかもよくわからないくらい、無意識で平板な溜め息だった。窓の外では飽きもせず雨が降り続いている。僕は干上がった海底で、青空に睨みをきかす一尾のヒラメを想像した。きっと彼/彼女には、他の魚たちよりも、よりずっと、青空の無垢さに目が痛むはずだ。僕にはどうあがいても彼/彼女たちの、太陽を知らない生涯というものを想像出来なかった。僕は煙草を吸い終え、シンクのちょっとしたスペースに常置しているコーヒーの空き缶に吸い殻を入れた。

 


ぼんやりと食器棚に背をもたせかけていると、ついに冷蔵庫のタイマーが鳴った。外の雨音に怯んでいるような、弱々しい音だった。

 


僕はカップ焼きそばの蓋に付いている湯切り穴からシンクにお湯を捨てた。すると忽ち湯気が立ち上り、カップ麺の香りが僕を覆った。僕は割にこの匂いが好きだった。この匂いの為にカップ焼きそばを作ったと言っても罰は当たらないくらいだ。僕は最後に三回か四回、麺が溢れないようにカップを振り、丁寧に湯切りをした。そして重石代わりにしていたことで少しあったまったソースを、麺の上に円を描くようにかけ、食器棚から取り出した箸でよく混ぜほぐした。何度か麺を持ち上げては混ぜ、持ち上げては混ぜるのを繰り返した。そして全体にソースが行き渡った所で、付属の青海苔を振りかけた。

 


僕はさらに食器棚からグラスを取り出し、冷蔵庫の中にあったパックの麦茶を注いだ。そして出来上がったカップ焼きそばと麦茶を持ってダイニングテーブルに向かった。全国チェーンの家具屋で買った、無個性なダイニングテーブルだ。

椅子に着き、ひとまず麦茶を飲んだ。一昔前に小児科が建てられていた更地みたいな味のする麦茶だった。僕はテーブルの上にあったリモコンで、テレビの電源を入れた。チャンネルをいくつか回したが、勿論、そこには僕の観るべきものなんて何一つ無かった。分かりきっていたことだ。ただ一つの生活のルーティンとして、電子の波に惰性という笹舟を浮かべたのだ。僕は諦めてテレビの電源を切り、箸で焼きそばを掬い、すすった。そこには約束された濃さの味があり、固すぎず柔らかすぎない麺の食感があった。三部作ある映画の三部目みたいな出来だった。

 


外の様子は僕が目覚めた時から何一つ変わらない。雨脚も依然として緩める気配はなく、機械仕掛けの風景だ。まるで僕一人だけが時間の流れに身を許してしまっているみたいだ。

僕は最後の一口をすすった。これといって特に有り難みもなければ口惜しさもない一口だった。そしてグラスに残った麦茶を飲み干し、三度目の溜め息をついた。僕は両目を瞑り、もう一度ヒラメのことを想像した。ヒラメの棲む街は再び海を取り戻し、彼/彼女は夢で見た大きな光を思い出していた。